fc2ブログ
プロフィール

nache8393(まぐ)

Author:nache8393(まぐ)
インテリアや改造、何かを我流にかえるのが好きな、三十路兼業主婦です。主婦業をおろそかにし、だんなに暖かい生温い目で見守られながら生きながらえています。好きなインテリアにこだわりはなく、直感で生きています。リンクフリーです。

Visitor
seeing
現在の閲覧者数:

100均で壁紙みたいにしてみる

こんばんはーまぐです。


クリスマスウィークですねぇ。

クリパやってまっせー

まぁ、その記事はまたおいおい。



今日はですね、ちょっと手直ししたところをご紹介。


ここね



ビリビリMAX!

お見苦しいのでちっさめですが、
玄関開けたらすぐに見える和室の入り口です。和室は洋服部屋となっております。

元は嫌いなプリント合板のドア。
隠したくってリメイクシートを貼ってたんですけど、2年前の私は今にもましてまぁー仕事が雑でねぇ。

このドアのとなりは、ぜんちゃんクローゼット。



はいビリビリーきたねー。

仕事が雑だと、2年でこうなっちゃうよっていうね。

ここは玄関入ったらすぐに見える場所だから気になっててねー、年内中には直すと決めてはいたのです。

妖精さん(還暦を過ぎたジャージの男性。またの名をうちの父)が庭掃除をしにきてくれたのをきっかけに、重い腰をようやっとあげて取り組みました。


こないだの楽天セールで買ったナタリーレテの壁紙をここに貼ることも考えたのだけど、あれはキッチンで使うと決めてるので、温存。


家にあるものと、100均のでなんとかなるかなーと考えて、、




前にダイソーでこれを4つほど買いました。

あとね、最近の100均、注目すべきは折り紙コーナーね。

折り紙の柄がかわいくて豊富なのよ。

★参照はこちら★


いろーんな折り紙見てて、いつか何かに使えるんじゃないかとイメージだけは広げていたので、それを今回実行してみましたよ。


相変わらずのいきなりビフォーアフターでごめんなさい。

ではいきます。



before



after


スッキリ
した感じがするのは私だけかな(笑)



before



after


こっちはね、あんま変えなかった。
回りぶちのカッティングシートがあまりに醜くかったので、剥がしてスッキリさせただけ。




この木目柄が折り紙なんです。
白いのはカッティングシート。

折り紙は木目柄4種類が20枚ずつくらい入って108円のもの。
格子柄ぽくしたのに使ったのは、またしてもビニールテープ(笑)
近頃ビニテ大活躍だなぁ。

★黄色部屋でビニテ活躍中★


カッティングシートは粘着性があるので、折り紙と同じ大きさに切って貼る。折り紙は両面テープで貼りました。

なんとお手軽。
今日は家から一歩も出ないで、模様替え完了です。




ぜんちゃんからは、「なんか和室の入り口ですって感じがして、いいんじゃない?」とのお言葉。確かに障子ぽいね。



ま、部屋は全然『和』じゃないけどな。



さっ、きょうはさぶいので、
風呂はいってあったまってきまーす。


にほんブログ村 インテリアブログ 自分流インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 中古住宅へ
にほんブログ村












スポンサーサイト



玄関付近収納の整理2

おはようございます、まぐです。

昨日の備忘録、読んでくださりありがとうございました。

引き続きそんな感じの記事です。

先の記事でも触れましたが、今は専業主婦なので、極力出費は抑えたい。そんななかで、居心地がよくなり、子どもを迎え入れられる家にするにはどーしたらいいべかと、最近そればっかり考えてます。

こうやって書くと暗く見えますが、そんなに悩んでないですよ。
悩んでるのは体重くらいで(笑)
逆に今すごい幸せな時間だなぁと思ってるんです。

こんなズボラな私でも、なんとか家事と向き合い、かんとか出来るようになるまでの創意工夫というか、そういうのを考える時間だと思ってるわけです。

「あれをこうしたらもっと便利になるかな」
「これをここに移動したら、もっと見栄えよくなるかしら」

などなど、考えること盛りだくさん。

そうすることで、我が家が私にとっては勿論、旦那にとっても子にとっても居心地が良くなってく(気がする)のは、とても嬉しいわけです。

と、言うわけで、明日は燃えないゴミの日ですし、がんばるぞと。


では、昨日の続き。



ここも、玄関から3歩で行ける距離の収納。

オープン!



この収納のネックは、ドアの大きさよりも収納の大きさがあるということ。
収納が天井まであるから、大きいものは入るけど、あんまり大きくて重いものは、入れるときに引っかかちゃうことがあり、ちょっとしたストレスなんです。

私にとって収納にストレスフリーは、鉄則です。ちょっとでも入れにくい出しずらいはノン!

なので、一番上はでかくて軽いペーパー類のストックを入れることにしました。

文房具類や書類は、確かめやすい目の高さに。

アイロンが何故ここかというと、ぴったり填まったからです(笑)洋服の部屋でもいいんですが、リビングでテレビ見ながらやることも少なくないので、どちらにも対応出来るように。


そして、お隣の収納。



オープン!



こっちは工具類と裁縫類。

ぜんちゃんに、工具箱は外倉庫にいれようと言われたんですが、家の中でDIYすることが多い私にとって、最低限の工具は、家にあった方が便利なのです。

ミシンも、2F の作業部屋に持っていったりしましたが、使うのは結局リビングなので、やはりここに。


一応8割収納を目指したんですが、、
8.5~9割ってとこでしょうか。
まだまだですねぇ。

この状態で使ってみながら、8割収納を目指します!!



あー今日も長かったなぁ。
すいやせーん(;`∀´)


いつも読んでくださり、
ありがとーございます!!
下のバナーどれかポチとしていただけたら、泣いて喜びます!!

にほんブログ村 インテリアブログ 自分流インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 中古住宅へ
にほんブログ村